『怒涛の鯨のタタキ』
2020年5月の犬バカ愛日記


〔トップページへ〕 〔犬バカ愛日記目次ページへ〕



『怒涛の鯨のタタキ』2020年5月の犬バカ愛日記    
2020/05/05(火)
100年前のスペイン風邪に学ぶ。


約100年前、1918年から1920年にかけて日本でもスペイン風邪が流行した。

もちろんスペインが発祥の地ではない。
イギリス説、アメリカ説、中国説、がある。

当時、スペインでは情報統制されていなくて、
この流行性感冒が大いに報道されたので、こう呼ばれるようになっただけだ。

スペイン風邪は、A型インフルエンザと言われている。


当時の日本では、「流行性感冒」、「流行り風邪」と呼んでいたようだ。
その頃の、マスクとうがいを薦めるポスターが話題だ。

黒マスクは、足袋の素材の黒繻子(くろしゅす)で作っていたようだ。
それが白マスクになり、今に至る。



当時の写真も残っていて、確かにみんな黒マスクをしている。
和服の女性に手を引かれた子どもは白マスクだった。

日本人には、この時以来、マスクの習慣が根付いたようだ。
外国ではいったん廃れてしまったが、
これからはもうマスク生活が廃れることはあるまい。
アフターコロナの社会では、マスクが標準装備となろう。



1920年の日本の人口が、5600万人弱。

日本におけるスペイン風邪の調査では、
3年間で患者は2380万人、死者38万人。

人口の半数以上が感染し、集団免疫がついて、
3年かかって収束した。

そして、A型インフルエンザは今も毎年流行している。



100年前のスペイン風邪は第三波まで起き、
第2波は世界中で同時に起こり、病原性が強まり重篤な合併症を起こし死者が急増。
第3波も世界で流行、最初に医療関係者の感染が多く、医療体制が崩壊した。


上記の表を見ると、日本でも同様だ。
第一波は患者数が多く、死者は少なく、
第二波は患者は少なく(第一波の11%))、死者は多く(第一波の50%)、
第三波は患者は少なく(第一波の1%)、死者も少なかった(第一波の1%)。、


当時、40代までの若い男性が多く死んだというが、
当時の平均寿命は45歳前後で、
現代のように、高齢者や基礎疾患保有者がいなかった、
あるいは、非常に少なかった時代。

当時、全世代にスペイン風邪は襲い掛かった。
今も当然同じだが、61歳以上と基礎疾患保有者は特に危険。



本日、5月5日午前の武漢肺炎患者数。

患者数350万人超え、死者25万人超え。


症状ないのに検査をしたがる、させたがる向きの意図が、私にはいまだにわからない。

人口の半数が罹患してようやく収束するのだから、
これから必ず第2波、第3波がくるのだから、
そして、休めない医療関係者は疲弊していくのだから、
これから1年か2年の間どうなるか、
どうすべきかくらい想像できそうなものだ。
自分も必ずかかるのだ、かかっているかもしれない、と、
覚悟して生活するしかないじゃないか。

経済活動、停滞するに決まってるじゃないか。
だって、人がゴロゴロ死ぬんだぞ。
生かされていた命が刈り取られていくんだぞ。

朝、目が覚めたことに感謝して静かにしているしかないじゃないか。
今までの生活様式が感染症に対して脆弱だったと反省して、
丁寧に暮らしていくしかないじゃないか。


河野防衛大臣のマスク、海と太陽の手拭の手作りでいいじゃないか。

せめて手作りマスクでがんばるぞの意思を示して何が悪い。

きれいな柄の手拭、欲しいぞ。






   
2020/05/29(金)
さわやかな五月は残酷だった。


5月末、武漢肺炎感染者は、580万人を超え、
死者は36万人を超えた。

中でもアメリカの死者数は10万人を超えた。

ベトナム戦争におけるアメリカの戦死者が58220人、
朝鮮戦争でのアメリカの戦死者が36574人、
比較するとどれだけ多いかがわかる。


これは戦争だ。



テレビでACジャパンの広告が流れる。
企業がコマーシャルの出稿を控えているからだ。

そのうちのひとつに、「いろんな会」バージョンがある。

「いろんな会が中止になった。
でも、
みんなが元気でいればまた会える。」

これを見るたび、いや違う、と思う。
もう会えないかもしれない。
もう会えない、と覚悟して生きなければならない、と思う。


アル、ジェリー、万太郎、我が家の犬たちはずっと同じ動物病院にお世話になってきた。
散歩のついでに行ける徒歩10分ちょっとのところだ。
4月末には、万太郎の狂犬病の注射とフィラリアの薬11月分までをもらい、
次は5月下旬のワクチン接種でお世話になる予定だった。

5月19日、いつものように、ワクチン接種案内ハガキが動物病院から届いた。
その日、夕方散歩で病院の前を通り、閉まっていたので妙な感じがしていたが、
ハガキが来たので、たまたま閉まっていただけだと安心したのだった。

「5月25日頃の接種をお勧めします」の案内の横に、小さなシール。

「都合により閉院いたしました。他院での接種をお願いします。」

万太郎との散歩でほぼ毎日、近くを通っていた。
その前の週、15日前後まではいつも通りに見えたのに。
先生に何かあったのだろうか。

明日はいよいよ別の病院でワクチンを受けさせねばなるまい、


我が家の犬たちが20年以上お世話になった横井先生が、虹の橋を渡っていかれたとは。
私より5歳も若い先生が。

今日もいつものように、その動物病院の近くを通った。
万太郎は、そばまで来るといつものようにピーピー鳴いた。


残酷な令和。
さわやかで残酷な5月。






   
2020/05/31(日)
日曜日はたいてい雨


昼前から雨。
庭に出たら雨なので、「え?雨なの?」とがっかりした様子の万太郎。
そんな万太郎を、「こっちにおいで、そこに座って、そうそう、」と撮影。

万太郎、わかってるねぇ。


どうやら令和になってからというもの、
日曜日になると雨が降る、そんなイメージがついてしまった。

出かけるな、家でじっとしていなさい、との天の声じゃないか。

そう、出かけないほうがいい。
日曜日は体を休める日だ。
昔々の小学生時代を思い起こせば、
休みの日にお出かけ、なんてことは皆無だった。
日曜日は家族みんな家にいる日、だった。
ステイホームな日々は特別ではなく、当たり前。
全然苦にならない。


うちの万太郎だってそうだ。
雨の日は、おとなしく寝ている。
お出かけしようと車に乗せようとしても、断固拒否する。
なんと我が家にふさわしいワンコであることか。


昨日、そんな万太郎を車に乗せて、車で5分ほど動物病院に行った。

車に乗ること、新しい病院に入ることは非常に嫌がったが、
万太郎はいったん中に入ると実におとなしかった。

むしろ、興味津々といった具合で、3メートル先の黒柴さんを見つめる。

診察室でもおとなしく、ワクチン接種とマイクロチップ挿入を受けた。

マイクロチップ挿入のための局所麻酔注射の時は、
痛いのか違和感があったのか、ちょっと気にする様子だったが、
「おとなしいですね、」「賢いですね、」と言ってもらういい子振り。

体重、20キロジャスト。
表面体温:37.7度。

小さな愛玩犬たちに動じることなく、ちょっとオトナになった万太郎だった。






他の月分も読んでね☆〔日記目次へ〕